気になるであろう疑問をそのままタイトルにしてみました
そしてその疑問を解決するため、ぱちぇこ調査員が近所のスーパーに潜入!

家から車で5分ぐらいのとこにあるスーパー大型チェーン「plaza Vea(プラサ ベア)」。夜です。

入口入ってすぐのところに薬局が併設されてます。

そしてここからがスーパー。広い。

牛乳の種類がえぐい。(パックだけでもこれだけある)

果物コーナー。

これバカでかいスイカなんですが、お値段なんと1.39ソル(約54円)!
とにかく野菜と果物はめっちゃ安いです。

オレンジ?も1ソルをきる安さ。オレンジの左側にはお米とか砂糖、右側にはこの日の特価品が陳列されてます。

野菜コーナー。じゃがいもの種類が豊富です。

鮮魚コーナーはこれだけ。氷の上に置かれてます。魚介類は市場に行けばもっとたくさんあります。

お肉コーナー。普段は鳥一羽をまるごと買ってきて調理するんですが、スーパーに行けば切り身を買うことができます。

牛ひき肉もあるので大好きなハンバーグも作れます。

普段の料理にはなかなか登場しない豚肉。

チョリソとか。ごつい。

冷凍の魚介類は結構種類がありますがこれもまたやや高め。

フルーツが豊富なペルーでは、のむヨーグルトの種類もすさまじいです。

アイスクリームや冷凍食品。こないだ冷凍の肉まんを買いましたが2個で約430円でめちゃ高!

デリコーナーはもちろんペルー料理です。あまり買う気はしませんが…。

ペルー人大好き、鳥の丸焼き。これだけあると、なんか違うもんに見えてきますね。

ケーキコーナー。だんだんコストコに思えてきました。

パンコーナー。日本のような菓子パンはありません。

お酒コーナー。ピスコ、ワイン、リキュールなどがたくさん。
飲むお酒がなくてぱちぇこはたまにここで白ワインを買ってました。

ん・・・・・?!?!?!?!(つд⊂)ゴシゴシ
ぱちぇこの好きなサングリアコーナーできてるやん!!!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
前はなかったと思うんですが。。。
でもうれすぃーーーー



ちなみにこれを買って飲んでます。(約526円) 普通においしい。

海外生活に欠かせないお水コーナー。evianやPerrierもあります。

店内にはジャンル別に陳列されたこういう通路がいくつもあります。

お菓子コーナーで見つけたこれ!「Maní JAPONÉS(日本のピーナッツ)」。日本人として買わずにはいられません。1回試しに買ってみたら中身は大豆で、めっちゃおいしかったのでリピートしてます。
ここからは食料品以外のコーナー紹介。

洗濯洗剤や柔軟剤、食器用洗剤など。

文具。

おもちゃ。

ペット用品。

衣類。

シューズ。

電化製品。

ミキサー、炊飯器、アイロンなど小さなものから、オーブン、冷蔵庫、テレビなど大きなものまで。
日本のような家電量販店はないので、電化製品販売専門のお店よりスーパーで買う方が安かったりします。

たくさんカートに入れたのでそろそろレジへ向かいましょう。
商品10個以内の人のレジや、お年寄り・妊婦さんなどを優先するレジもあります。

レジはベルトコンベア式。

バーコードをピッとしたあと、レジ係の人が全商品を袋に入れてくれます。
(たまにそれとそれ一緒に入れんといてって思う)

最後に出入口に立ってるスタッフにレシートを見せてチェックしてもらわないといけません。
いかがでしたか?
ペルーのスーパー、日本のスーパーより充実してませんか?
いっぱい写真撮ったんですが、まだまだ紹介しきれてないコーナーがたくさんあります。
みなさん、安心してペルーにきてください!(笑)
以上、ぱちぇこ調査員がお伝えしました

そしてその疑問を解決するため、ぱちぇこ調査員が近所のスーパーに潜入!

家から車で5分ぐらいのとこにあるスーパー大型チェーン「plaza Vea(プラサ ベア)」。夜です。

入口入ってすぐのところに薬局が併設されてます。

そしてここからがスーパー。広い。

牛乳の種類がえぐい。(パックだけでもこれだけある)

果物コーナー。

これバカでかいスイカなんですが、お値段なんと1.39ソル(約54円)!
とにかく野菜と果物はめっちゃ安いです。

オレンジ?も1ソルをきる安さ。オレンジの左側にはお米とか砂糖、右側にはこの日の特価品が陳列されてます。

野菜コーナー。じゃがいもの種類が豊富です。

鮮魚コーナーはこれだけ。氷の上に置かれてます。魚介類は市場に行けばもっとたくさんあります。

お肉コーナー。普段は鳥一羽をまるごと買ってきて調理するんですが、スーパーに行けば切り身を買うことができます。

牛ひき肉もあるので大好きなハンバーグも作れます。

普段の料理にはなかなか登場しない豚肉。

チョリソとか。ごつい。

冷凍の魚介類は結構種類がありますがこれもまたやや高め。

フルーツが豊富なペルーでは、のむヨーグルトの種類もすさまじいです。

アイスクリームや冷凍食品。こないだ冷凍の肉まんを買いましたが2個で約430円でめちゃ高!

デリコーナーはもちろんペルー料理です。あまり買う気はしませんが…。

ペルー人大好き、鳥の丸焼き。これだけあると、なんか違うもんに見えてきますね。

ケーキコーナー。だんだんコストコに思えてきました。

パンコーナー。日本のような菓子パンはありません。

お酒コーナー。ピスコ、ワイン、リキュールなどがたくさん。
飲むお酒がなくてぱちぇこはたまにここで白ワインを買ってました。

ん・・・・・?!?!?!?!(つд⊂)ゴシゴシ
ぱちぇこの好きなサングリアコーナーできてるやん!!!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
前はなかったと思うんですが。。。
でもうれすぃーーーー




ちなみにこれを買って飲んでます。(約526円) 普通においしい。

海外生活に欠かせないお水コーナー。evianやPerrierもあります。

店内にはジャンル別に陳列されたこういう通路がいくつもあります。

お菓子コーナーで見つけたこれ!「Maní JAPONÉS(日本のピーナッツ)」。日本人として買わずにはいられません。1回試しに買ってみたら中身は大豆で、めっちゃおいしかったのでリピートしてます。
ここからは食料品以外のコーナー紹介。

洗濯洗剤や柔軟剤、食器用洗剤など。

文具。

おもちゃ。

ペット用品。

衣類。

シューズ。

電化製品。

ミキサー、炊飯器、アイロンなど小さなものから、オーブン、冷蔵庫、テレビなど大きなものまで。
日本のような家電量販店はないので、電化製品販売専門のお店よりスーパーで買う方が安かったりします。

たくさんカートに入れたのでそろそろレジへ向かいましょう。
商品10個以内の人のレジや、お年寄り・妊婦さんなどを優先するレジもあります。

レジはベルトコンベア式。

バーコードをピッとしたあと、レジ係の人が全商品を袋に入れてくれます。
(たまにそれとそれ一緒に入れんといてって思う)

最後に出入口に立ってるスタッフにレシートを見せてチェックしてもらわないといけません。
いかがでしたか?
ペルーのスーパー、日本のスーパーより充実してませんか?
いっぱい写真撮ったんですが、まだまだ紹介しきれてないコーナーがたくさんあります。
みなさん、安心してペルーにきてください!(笑)
以上、ぱちぇこ調査員がお伝えしました

コメント