引っ越ししてから初のお昼ごはんはラウルが作ることに
ラウル:今日は「ティラディート」作っちゃうぞー!
(寝起きでこんなテンションではない)
Tiradito de pejerrey(ティラディート・デ・ペヘレイ) です!

トウゴロウイワシの一種である「ペヘレイ」という魚を使ったマリネのような料理です。

ラウル:今日は「ティラディート」作っちゃうぞー!

というわけで今回紹介するのは、
Tiradito de pejerrey(ティラディート・デ・ペヘレイ) です!

トウゴロウイワシの一種である「ペヘレイ」という魚を使ったマリネのような料理です。
ペルーの代表的料理に「セビーチェ」という魚介類のマリネがあるんですが、それをもっとシンプルに作ったもの。
↓ちなみにセビーチェはこれ

今日のお昼も食べました
ざっくり工程を説明していきましょう
■まずはペヘレイをきれいに洗って鱗とかとる。
→あらかじめきれいなペヘレイをくれと言えばラクチンです。
■黄とうがらしのソースを作る。

もうミキサーにかけてしまってますw(ごめんなさい)
黄とうがらしとお水少々をペース状に。

できたのがこれ。
■レモンをしぼる。

ペルーのレモンは緑で小さいです。これを10個分ほど。絞り器をまだ買ってないので手作業
■セロリとかの緑のソースを作る。

正直セロリ以外何入ってたのか覚えていませんw確認しときます
■コリアンダーを細かく切る。

これはまー別にいつでもいいんですけどね。
■ペヘレイとペース状のニンニクを合わせて塩・コショウ・味の素で味を整える。

結構もりもり入れます。

混ぜる!!
このあと塩とかで味をいじくってください。
■これに黄とうがらしソース・緑ソースを合わせる。

さっきのオレンジソースと緑ソースを加えて混ぜ混ぜ
■最後に塩とかで味の再調整。

お皿に盛ってコリアンダーをふりかければ、、、

完成でございまーーす!!!ヽ(´エ`)ノ
かなりざっくりとした説明で申し訳ないです( ;∀;)
具はペヘレイだけなんですけどこれがぺろっといけちゃんですねー。
ペルー人も日本人も生魚が大好き!ということです
↓ちなみにセビーチェはこれ

今日のお昼も食べました

ざっくり工程を説明していきましょう

■まずはペヘレイをきれいに洗って鱗とかとる。
→あらかじめきれいなペヘレイをくれと言えばラクチンです。
■黄とうがらしのソースを作る。

もうミキサーにかけてしまってますw(ごめんなさい)
黄とうがらしとお水少々をペース状に。

できたのがこれ。
■レモンをしぼる。

ペルーのレモンは緑で小さいです。これを10個分ほど。絞り器をまだ買ってないので手作業

■セロリとかの緑のソースを作る。

正直セロリ以外何入ってたのか覚えていませんw確認しときます

■コリアンダーを細かく切る。

これはまー別にいつでもいいんですけどね。
■ペヘレイとペース状のニンニクを合わせて塩・コショウ・味の素で味を整える。

結構もりもり入れます。

混ぜる!!
このあと塩とかで味をいじくってください。
■これに黄とうがらしソース・緑ソースを合わせる。

さっきのオレンジソースと緑ソースを加えて混ぜ混ぜ

■最後に塩とかで味の再調整。

お皿に盛ってコリアンダーをふりかければ、、、

完成でございまーーす!!!ヽ(´エ`)ノ
かなりざっくりとした説明で申し訳ないです( ;∀;)
具はペヘレイだけなんですけどこれがぺろっといけちゃんですねー。
ペルー人も日本人も生魚が大好き!ということです

コメント